アジングのジグヘッドは各メーカーから沢山発売されていて何を買ったらいいかわからない。アジを沢山釣っている人はどういうジグヘッドを使っているんだろう?という悩みを抱いている方に向けての記事となっております。
私も最初はかなり迷いネットやSNS,プロの方の釣り方などを見ていろいろと試してきました。それで行き着いたものを紹介します。
本記事の内容
・私なりのアジングのジグヘッドを選ぶ基準
・オススメのジグヘッド
1.私なりのアジングのジグヘッドを選ぶ基準

基本的にアジングのジグヘッドで求められるものとは
・貫通力
・フックの強さ
・重さや形状
私はこの2点を一番意識しております。
貫通力
アジの当たりの出方というのは面白いようにいろんな出方があります。渋い状況とかだと一瞬触ったか触ってないかというくらい繊細な当たりがあります。そういう時に貫通力のあるジグヘッドだと思ったようにフッキングできることが多いです。
仮に貫通力のないジグヘッドでそのような渋い当たりをかけるときストレスを感じてしまうことってあると思います。ですが貫通力の高いジグヘッドであればそのような当たりをも掛けれる確率はあがります。
フックの強さ
針自体にも曲がりやすいフックや不意の大物にも曲がりにくく沢山アジを釣ってもびくともしないフックというものがあります。
20センチのアジとはいえそれを30匹や50匹も釣っているとだんだん曲がってくるようなフックはよくあります。どうせならまた使いたいですし長持ちするフックのほうがいいですよね。
・貫通力があるとアジの繊細な当たりをより多く掛けられる
・フックが強いと沢山釣ったときや、不意な大物にも曲げられにくくなる
重さや形状
ジグヘッドにはスローにフォールさせるような形状のものや、TGなどで飛距離と沈下速度を上げる方法などがあります。ご自信の狙い方に合った重さや形状を選んでいただければなと思います。ちなみに渋くアジも少ない状況であればゆっくりフォールさせるといいですし、逆に沢山アジが入っていて活性が高いようであれば重く速いフォールスピードでも問題ないかと思います。
2.オススメのジグヘッド
上記を踏まえてオススメなジグヘッドを紹介したいと思います。これらは私も愛用しております。

・貫通力の高いフックはより多くの当たりをものにできる
・フックの強度があることで沢山アジを釣ったり、不意の大物にも曲げられる可能性が減る
・重さや形状は状況に応じて変えよう
それでは皆様良い釣りライフを!
