本記事ではアオリイカエギングのPEラインについて解説します。
これからエギングを始めるんだけど、どのラインを買えばいいかわからない・・・
という方にオススメです!
私はエギング歴5年で秋の新子と春の親イカエギングをやっています。その経験を踏まえて今回はご紹介できたらなと思います!
エギングに使うPEライン選定は重要
エギングとは基本的にPEラインを使用します。エギングをやるうえで飛距離は重要で、しゃくたりあわせたり・・・この点で伸び率や抵抗の少ないPEラインの性能が発揮されます。ラインも各メーカーからたくさん種類が出ているのでポイントや釣れるアオリイカのサイズから選んで行けばいいかと思います!
PEラインの号数について
PEラインも他のライン同様号数があります。基本的には0.6~1号を使用すると思っていただいてOKです。まれに0.4号とか使用している人いますがあまり気にしないことです(笑)アオリイカは魚と違って根に潜らないし引きも強くないから1号もいらないんじゃない?と思われますが、しゃくったり強くあわせたりすることを考えると1号でも特に問題はないです。
私は通年0.6号の8本撚りを使用しています。細いPEにすることで更なる飛距離を出し、風や水中での抵抗を少しでも減らすという考えです。太いと強度は上がりますが。飛距離は落ち、抵抗が増えるので逆にストレスになります。
なので無難に最初は0.8号でもいいかと思います。
PEラインの編み込みとは
PEラインというのは小さな糸が編み込まれ1本が成り立っています。
よく目にする4本撚りや8本撚りですね
これはどういうことかと言いますと4本で編み込んでいるか、8本で編み込んでいるかという違いになります。そこで「何が変わってくるの?」という意見に関してご説明しますと、
4本撚りは4本の原糸が編み込まれ1本になっているので、編み込まれているそれぞれの糸は8本撚りに比べて太いです。なので基本的に根ずれには強いですが、摩擦が増えるので飛距離は落ちますし強度も8本撚りに比べ下がります。そして使用していると8本撚りに比べラインが毛羽立つのが早い気がします。
8本撚りは4本撚りより原糸が2倍に編み込まれているので密度が高いです。そして飛距離が出て強度も上がります。ですが1本1本原糸が細いため磯などでエギングをしていると何もないような時にエギが吹っ飛んでいくときがありました。根ずれの恐れがあるようなところだとそういうリスクもあるということになりますね。
このことからポイントに合わせてラインを選べばいいんですが、そういうわけにもいかないのでお好きなほうを選べばよいかと思います。
私はいかなる時も0.6号の8本撚りです。飛距離こそ最強だと思っていますので・・・
PEラインのフローティングとシンキング

これに関しては普通にエギングをされるようでしたらフローティングの1択でいいかと思います。デイゲームであたりを取るときなんかはラインの変化で合わせるときもあるので。
オススメのエギングライン
YGKよつあみ G-soul スーパーJIGMANPE X8 200m 0.6号
YGKよつあみ G-soul リアルスポーツ アップグレード X8 200m 0.6号
YGKよつあみ ガリス ウルトラWX8 GESO-X 160m 0.6号
まとめ
いかがだったでしょうか?
・ラインは号数は0.6~1号が基本、飛距離を出すには細PE選ぶべし!
・編み込みは状況に応じて変えるのがベストだが8本撚りがオススメ
・YGKよつあみのPEラインは高次元でのエギングが可能
自分のスタイルに合ったラインを選んでいただければなと思います!
それでは皆様良い釣りライフを!