こんにちは!かずお(@kirkculture)です!
今回はこれからの寒い時期に釣りをアシストするアイテムをご紹介します!
皆様は冬に釣りなどのアウトドアをされますか?
私はオールシーズン北陸で釣りをしますが冬の夜の気温は低い時で-5度など、、、
そんな時はこういうアイテムが無いとやっていけないです(笑)

お腹が空いたらラーメンや一息つく為に暖かいコーヒーも作れちゃう優れモノなので
本記事ではこの手のアイテムをご紹介していきたいと思います!
アウトドア用バーナー(ストーブ)とは?
この手のアイテムの呼び方というのは種類が多く
・レギュレーターストーブ
・コンロ
・バーナー
等々・・・
この記事ではバーナーと呼ばせてもらいます。
主にキャンプや釣りなどのアウトドアで使用されることが多く
ガスをセットし点火してお湯を沸かすのが主な使用用途です。
その為火力が強く、強風下でも直ぐに沸かせることが出来るのが強み
大体のアイテムはカセットガス式となっており別売りまたは専用でついてくるガスを本体にセットし着火するだけです。凄く簡単ですね
勿論持ち運びにも長けておりズボンのポケットにもすっぽり入るものもあります。
コンパクトなのに火力も強く頑丈ですね!
1度雨の中無理やり使用したことがあるんですが
土砂降りじゃない限り火が消えることはありませんでした。
オススメのアウトドアバーナー
私は上記で紹介したバーナーを愛用していますが他にも沢山に多様な製品があります。
そこで実際に使用している友人から使用感などを聞いてみて良さげなのをピックアップしました。
1位
こちらのバーナーは実際に釣り仲間が使用しておりその良さを見ています!
何といってもお湯を沸かすスピードがトップクラスに早いです(笑)一度に800ml沸かせれるので何とか2人分のカップ麺を一度に作れる優れもの。
携帯性も抜群で値段相応の性能をしています。(ちょっと高い笑)
登山などにもうってつけだと思います。
コンパクトにまとまるので、タックルボックスに入れています。
私はお湯が沸かせたら良いので調理に必要なとろ火機能とかはいりませんでした。
沸騰時間もゴソゴソ準備しているうちに沸き上がるので、問題なし。出典:amazon
2位
2位は何度も紹介する私が使用しているバーナーですね。。。
私もこのセットからキャンプデビューしました。どんどん欲しいものが出てくるとは思いますが、まずはこれを買ってみましょう。出典:amazon
まとめ
これから本格的な冬シーズンとなります。
雪が降っても私は釣りをやめるわけにはいきません。
手がかじかんだ時も温めるために沸かします(笑)
ちなみにラーメンやコーヒー以外には
これはカニの甲羅酒を作りながらホタルイカを炙っています。
こちらは釣ったアオリイカをその場で炊き込みご飯にしました。
バーナー1つあるだけで釣りなどのアウトドアの質がぐっと上がること間違えなしなので
良かったら買ってみてはいかがでしょうか!
それでは皆様良い釣りライフを!